謹賀新年
2019年1月3日 » by admin.kojinyama » No Comments
明けましておめでとうございます。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
元日は、荒神山からも初日の出を
拝むことができ、晴天に恵まれて
多くの参拝客で賑わいました。
年末に降った雪で白くなった景色や、
境内に残る雪がこの地域の正月らしい
光景を演出しています。
//-->
2019年1月3日 » by admin.kojinyama » No Comments
明けましておめでとうございます。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
元日は、荒神山からも初日の出を
拝むことができ、晴天に恵まれて
多くの参拝客で賑わいました。
年末に降った雪で白くなった景色や、
境内に残る雪がこの地域の正月らしい
光景を演出しています。
Category:荒神山便り »
2018年12月31日 » by admin.kojinyama » No Comments
【おふだ・おみくじ等の授与時間について】
正月1日の授与所は、
◇午前0時~午前2時まで開けております。
◇午前2時~午前7時の間は閉めさせて頂きます。
(参拝はできますが、おふだ等の授与はできません)
◇午前7時~午後7時まで開けております。
尚、荒神山の自動車道や神社境内には
雪が残っています。お参りの際には
スリップや落輪・落雪に十分ご注意ください。
Category:荒神山便り »
2018年12月28日 » by admin.kojinyama » No Comments
おふだの郵送を希望される方にお願いです。
恐れ入りますが、
これから年末年始(12/29~1/5)の間は、
電話・FAXでのお申込みはご遠慮ください。
また年内の発送は行いません。
年明け1月5日以降に発送を再開します。
ご理解ご協力をお願いします。
Category:荒神山便り »
2018年12月14日 » by admin.kojinyama » No Comments
社務所(市指定文化財)の大修復工事は
現在、屋根の木工事が大詰めを迎えています。
年内に垂木、野地板の施工を完了し、
瓦を葺く準備を整えます。
瓦は来年春から葺き始める予定で、
迎えるお正月も瓦の奉納(1枚2千円)を
受け付けております。
Category:荒神山便り »
2018年11月17日 » by admin.kojinyama » No Comments
先日、荒神山の上空に
ハンググライダーが気持ち良さそうに
飛び交っていました。
秋空に浮かぶ鳥人間を見ながら
神社では迎春準備に追われています。
Category:荒神山便り »
2018年9月1日 » by admin.kojinyama » No Comments
社務所の平成の大修復は、
現在、半解体工事が終わり、
桁や梁などで痛んだり腐ったりしている個所を
取り換える木工事が進められ、
本格的な修復作業に着手しています。
大変手間のかかる作業ですが、
大工さんのコツコツと丁寧な仕事により
着実に進められています。
Category:荒神山便り »
2018年7月4日 » by admin.kojinyama » No Comments
6月29・30日、古例の水無月大祭が
行われました。
29日の宵宮は、一時大雨に見舞われましたが、
お子さんの将来の無事を祈る代々神楽は
夜遅くまで家族連れのお参りが続きました。
30日の本祭は晴天となり、
土曜日とも重なったため、
代々神楽を受ける家族連れや
茅の輪をくぐる参拝者で賑わいました。
Category:荒神山便り »
2018年6月23日 » by admin.kojinyama » No Comments
今月末の水無月祭に花を添えるように、
境内では、色とりどりのあじさいが
見ごろを迎えています。
Category:荒神山便り »
2018年6月3日 » by admin.kojinyama » No Comments
社務所大修復の進捗状況をお知らせします。
約一か月かけて屋根瓦が撤去されました。
重たい瓦を運び、その下に敷いてある土も
袋に入れ運び出す大変手間のかかる作業です。
平瓦などほとんどの瓦は新調し、
鬼瓦など一部の瓦は保存修理し戻します。
◎新聞記事のご紹介→中日新聞 記事
Category:荒神山便り »
2018年5月1日 » by admin.kojinyama » No Comments
先月より始まった社務所大修復工事による
素屋根(足場)の設置工事が連休前に完成し、
すっぽりと覆われました。
これで風雨を気にせず工事が進められ、
連休明けから瓦の撤去が始まります。
Category:荒神山便り »