火とかまどの神 荒神さん

previous arrow
next arrow
Slider

ご祭神とご神徳

主座 火・かまど(台所・炊事)の神
  • 火産霊神(ほむすびのかみ)
  • 奥津日子神(おきつひこのかみ)
  • 奥津比売神(おきつひめのかみ)
相殿 祓えの神 四柱(おはらいの神)
  • 瀬織津比売神(せおりつひめのかみ)
  • 速秋津比売神(はやあきつひめのかみ)
  • 気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)
  • 速佐須良比売神(はやさすらひめのかみ)
『三宝荒神』『荒神さん』と親しまれ崇められている神様は、火とかまど(台所)の神様です。
 かまどとは、昔から「一軒の家」「一家・会社の経済の中心」を表し、「かまどが賑わう」と言えば「暮らしが豊かになる」「商売が繁昌する」ことを言い、「かまどを破る」と言えば「身体をつぶす」「会社を破産させる」ことを言います。
 また分家することを「かまど分け」とも言い、かまど(台所)とは家の暮らしや会社の経済を表す象徴的なものです。
昔の台所では、ご飯を炊いたりお湯を沸かすのに、かまど(竈)が使われていました。
 かまどは「くど」「へっつい」とも言い「おくどさん」とも呼ばれていました。現代の家庭ではガスコンロやIHと呼ばれる電気式のものも普及しています。
 今も昔も台所は日々の食事をつくる炊事場として家庭や飲食店の中心的な場所であり、大切にしなくてはなりません。

火は、私共人間が日々の生活をする上において欠かすことのできない大切なものです。この火を使うことによって、私たちは毎日の食事をつくり、暖をとり、物をつくり、電気を起こし豊かな生活ができるのです。
 一方で火は一つ間違えれば、火傷をしたり火災が起きたりと大変恐ろしいものでもあります。火事のないよう十分注意し、火を粗末にすることのないよう心がけましょう。そして、火の恵みに感謝し、火の災いなきよう祈念しましょう。

祓え四柱の神様は、人々が知らず知らずのうちに犯した日常の罪・穢れ・あやまちなどを祓い清めて、色々な崇り、怒り、災いなどを解除して下さる神様です。
我々が日々の生活や仕事を営むなかでもこの祓えの神様の御神徳を戴き、思いがけない災いが起こらないよう祈念しましょう。

由緒書

荒神さんの御神札(おふだ)をおまつりしましょう。

初穂料 1体 700円
お札はこの一種のみです
(縦21.5 幅6.2㎝ 厚み0.2㎝)
当神社では設置し易い簡易神棚も授与しております。
(初穂料800円)
一般的な神棚は神具店やホームセンターでお買い求め下さい。

滋賀県の湖東地域などでは、当神社より毎年年末にかけて、新しいお札を各町にお届けする頒布を行っている地区がございます。そちらにお住まいの方は、その時にお受けいただくこともできます。
※荒神山周辺の荒神講の地区などでは初穂料が異なります。


おふだ郵送のお申込について

お札は当神社までお参りいただいてお受けいただくことが本義ではございますが、
諸事情により、お参りに来られない方には郵送もしております。
ご希望の方は、①郵便番号 ②送付先住所 ③氏名 ④お札の数を記入の上、
FAXや郵便(葉書・封書)にてお申込下さい。
※お電話でもお申込みいただけますが、お名前の聞き間違いなどが生じますので、初めてのお申込み時や、12月~1月の繁忙期間は、FAXや郵便にてお申込み頂きますようご協力をお願い致します。

〇FAX 0749-46-3070
〇郵送 〒529-1156 滋賀県彦根市清崎町1931 荒神山神社宛

◎当神社から郵送する場合は切手代や発送手数料を含み、
初穂料1体1,000円です。
普通郵便にて発送致します。尚、社務の都合上すぐに発送できない場合もございますが、受付から一週間程度で着くように発送しております。

◎初穂料は郵便振替用紙を同封致しますのでお近くの郵便局からお納め下さい。
(恐れ入りますが、振替手数料はご負担願います。)


台所やボイラーなど火に関わる設備の新設や改造・撤去の際には、
荒神さんでお祓いを受けましょう。
代参祈祷やその他のご祈祷、
地鎮祭なども承ります。

ご祈祷は必ずお電話にて
ご予約をお願いします。
TEL 0749-43-5545

水無月祭

夏越の祓え 水無月祭

毎年6月29日(宵荒神)30日(本祭り)
荒神山神社の例大祭として一年で最も重要なお祭りです。

茅の輪くぐり

荒神さんの茅の輪をくぐって無病息災を祈りましょう。
拝殿前に設けられた茅の輪をくぐり、半年間に積もり積もった色々な罪・穢、厄災を祓い清め、梅雨時から夏にかけて無病息災に過ごせるよう祈念する神事です。

茅の輪くぐりは29・30両日ともにできます。(参拝自由)

天智天皇の時代、荒神山の山頂は近江の国の祓所と定められ、毎年6月晦日の大祓え会には大勢の人々が荒神山に登りお参りしました。その頃から現在もつづく長い歴史のあるお祭りで、この地域の夏の風物詩と言えます。
全国の各神社でも、この時期に大祓えが行われますが、お祓いの神様をおまつりする当神社ではこの大祓えの日が大祭となっています。

子ども神楽奉納

3歳ぐらいまでのお子様が荒神様にお神楽を奉納すると、将来に亘り、火の災いに遭わないと言い伝えられる伝統神事です。

お神楽初穂料 お一人3,000円
6月29・30両日の受付時間内にお越し下さい。
(受付時間)
令和5年
29(木)午前10時~午後7時
30(金)午前9時半~午後3時半

宵荒神

例年6月29日の宵荒神(夕方~夜)には山麓の遥拝殿前参道に露店が多数並びます

※遥拝所前にも茅の輪が設置されています。

※遥拝殿とは、車が無い時代に山頂まで登れない人の為に、山の下から遙かに拝めるようにと建てられたものです。


みなづき祭では、山頂境内にて和菓子『水無月』を販売しています。

白い外郎の生地に小豆をのせた和菓子『水無月』
三角の形は暑気を祓う氷をかたどったものです
小豆は栄養が高く疫病の邪気を祓うとされます
暑さ厳しき夏の無病息災を願い6月末に食す習わしです

荒神さん水無月祭ご参詣の節にぜひお求めください

荒神山を歩こう

小高い山である荒神山(標高284㍍)には、舗装された林道や山道があり、気軽に登ることができます。琵琶湖の景色や自然の四季の移り変わりを楽しみながら気持ちよく歩くことができ、ウォーキングや軽登山を楽しむ人が増えています。

交通案内

〒529-1156 滋賀県彦根市清崎町1931

山頂の神社までは西側と東側にある自動車林道から車で登れます。(約7分)
※林道はバスなどの大きな車は通行できません。
※道幅が広くない為、対向車にご注意ください。
※山頂や山頂の手前に駐車場があります。

最寄り駅はJR河瀬駅です。タクシーで約15分